私がドラゴンボールヒーローズを引退した3つの理由
逆転検事1-1「逆転の来訪者」をクリアしました #ひめ転裁判 pic.twitter.com/LO35S7C9lH
— ひめか (@himeka_x) 2020年5月13日
自粛期間中は逆転検事で暇をつぶしているひめかわです。
こういうファン向けのささやかなサービス好き #ひめ転裁判 pic.twitter.com/fM3hCDDUGQ
— ひめか (@himeka_x) 2020年5月13日
こういう長くやってるファン向けのサービスをする作品は好きです。ドラゴンボールも映画「神と神」でターブルの存在に触れるシーンがあり、そういうのを見ると長い事ファンやっててよかったなと思えます。
───────────────────────────────────────────────────────
今回はタイトルにもある「ドラゴンボールヒーローズ(以下DBH)を引退した理由」についての記事となります。
…お察しとは思いますが、この記事ではDBHの悪い部分ばかりを挙げていきますので、それでもいいという方のみご閲覧ください。DBHを楽しんでいる、好きだという方はブラウザバック推奨です。
私がDBHを引退した理由は
1.キャラの扱い、ストーリー
2.原作の扱い
3.インフレの激しさ
この3つです。私が引退した時期はUM7弾稼働直後あたりです。
また、この記事はDBH引退を推奨する意思はないです。とあるゲームに不満が募った人が言っている戯言ぐらいに捉えてくれるとありがたいです。
───────────────────────────────────────────────────────
1.キャラの扱い、ストーリー
原作最強戦士であり、アニメ「ドラゴンボール超」にも登場し話題となったベジットですが、このSDBHでは…
超サイヤ人ブルーに界王拳を上乗せした姿を披露!vs合体ザマスの時よりも強い姿です。これは初手エクゾディア並みに勝ち確定やろうなぁ…
しかしその界王拳ブルーのベジットはゲームオリジナルのキャラ、カンバーに敗北してしまいます。
つまり、
原作最強キャラが神の域に達し、さらにその強さを界王拳で2倍にした姿<<<<<<<<DBHオリジナルのキャラ
ということですね。
![]() |
【新品】逃げるは恥だが役に立つ (1-11巻 全巻) 全巻セット 価格:5,226円 |
さらにこの原作最強の戦士をボコボコにしたカンバーはメタルクウラに負けます。
一応補足しておくとこのメタルクウラはあの映画の大量に出てくるアレとはできた経緯が違う(パラレルワールドかも?)っぽいので実質的にDBHのオリジナルのキャラです。
つまり
原作最強キャラが神の域に達し、さらにその強さを界王拳で2倍にした姿<<<<<<<<DBHオリジナルのキャラ<<<<<<<<DBHのオリジナルキャラ
ということですね。
あ ほ く さ
![]() |
アホガール Complete Blu-ray【Blu-ray】 [ 悠木碧 ] 価格:8,624円 |
気になる方はプロモアニメで該当シーンをチェックだ!
原作最強戦士、ベジットがカンバーに負けるおはなし
ベジットを倒したカンバーがメタルクウラに負けるおはなし
他にもUM7弾のストーリーではドラゴンボール超のラスボス、ジレンが味方として駆けつけてくれるのですが…敵を1体も倒さずに出番がいったん終了したり、ベジータが進化した超サイヤ人ブルーに変身しても敵を1体も倒さずに出番が終了したり…。
そのキャラ、形態が元となった作品でどれくらい強かったかなんて知らないとしか思えない扱いばかり連発されます。
しかし、身勝手の極意だけは違います。
ベジットブルー界王拳が倒れた後に別次元の超サイヤ人4ベジットが現れてカンバーと戦うのですが…決着はつけられませんでした。
…しかし!身勝手の極意なら~!
1人で圧倒しちゃいます!!!
身勝手最強!身勝手最強!身勝手最強!身勝手最強!身勝手最強!
つまり
原作最強キャラが神の域に達し、さらにその強さを界王拳で2倍にした姿<<<<<<<<DBHオリジナルのキャラ<<<<<<<<身勝手の極意
ということですね。合体したら弱くなるのかな?????
その後も悟空、ベジータ、未来トランクス、17号、ピッコロの5人が力を合わせても勝てない強敵、「究極カミオレン」というキャラが出てくるのですが(画像の一番上の白くてデカいやつ)…。
身勝手の極意なら~!
ほぼ一人で圧勝できます!!!
身勝手最強!身勝手最強!身勝手最強!身勝手最強!身勝手最強!
この人たちいる?
気になる方はプロモアニメで該当シーンをチェックだ!
身勝手の極意最強!身勝手の極意でベジットより強いカンバーをボコボコにするおはなし!
究極カミオレンの前に地球の戦士がピンチになるおはなし
身勝手の極意最強!身勝手の極意で究極カミオレンを圧倒するおはなし
この作品が進んで「これはカンバーより強い」というキャラが出る度に
原作最強キャラが神の域に達し、さらにその強さを界王拳で2倍にした姿<<<<<<<<DBHオリジナルのキャラ<<<<<<<<身勝手の極意
という図式が掘り起こされ、原作最強であった戦士がありえない扱いを受けるのには耐えられませんでした。
そして何より、この先このような展開が続いてしまうと「仲間」は必要なく、真に必要なのは「身勝手の極意」となってしまいます。それはさすがに嫌だったので、そうなる前に引退しようと決意しました。
これがDBHを引退した一番の理由です。
───────────────────────────────────────────────────────
2.原作の扱い
もうこれ以上扱いについて何かあるのかよ…って感じですが、まだあります。
これは有名な話ですが、「DBHにはオリジナルの形態が多い」のです。
上のベジットブルー界王拳や超サイヤ人4ベジットで察している方もいるでしょう。
ナッパやラディッツが超サイヤ人3になったりします。原作では悟空とゴテンクスしかたどり着けなかった領域なんですけどね…。
正直この手オリジナル形態で一番イラつくのは「経緯が明かされない事」です。
せめて「悪の魔導士がナッパやラディッツの潜在能力を引き出して誕生した」ぐらいでもいいので、何か欲しかったです。ゲームでは急に出てきますからね…。
それと個人的にイラついたのは「原作再現カード」です。
めちゃくちゃかっこいいし、引退した今でもコレクションとしてほしいと思うまであります。
しかし、今まで散々馬鹿にするような展開を続けてきたこのゲームが
「原作って…よかったよな!」
というように原作再現カードを出すのは今更すぎますし、もはや滑稽です。
もしも、ずっと原作に忠実な展開を続けていたのであれば、私は引退しなかったかもしれません。
![]() |
【中古】 古典落語100席 滑稽・人情・艶笑・怪談… /立川志の輔【選】,PHP研究所【編】 【中古】afb 価格:200円 |
───────────────────────────────────────────────────────3.インフレの激しさ
ゲームあるあるですが、インフレが激しいです。しかもこのゲームは「規制」という概念がほぼなく、今環境で上位にいるカード軍が降ろされるとなると基本的には「それよりも強いカードが登場したから」です。
しかしやっていた当時、インフレの激しさは実はいうほど気にしていなくて、引退した後に環境を見てみたら知らないカードが思ったより多く環境に登場しており、これがずっと続くとなるともう復帰はしたくないな、引退してよかったな…と、後付けの理由になった形ではあります。
───────────────────────────────────────────────────────
以上になります。
私が今やっているソシャゲとしてFate/Grand Orderとプリンセスコネクト!Re:Dive、そしてドッカンバトルがありますが、
「FGOとプリコネはストーリーがおもしろいからやっている」
というのがあり、私がゲームをやっていく中でストーリーというのは非常に重要なんだなと実感しました。どちらのゲームも育成やバトルあんまおもしろくないんですよね…
ドッカンバトルさんは原作が好きなのでやってるだけです…
お題箱やってます。ブログで書いてほしいことなどありましたらお気軽にお入れください。
それでは次回の記事でお会いしましょう!ここまで読んでいただきありがとうございました~!