【仮面ライダー】1年間ありがとう、仮面ライダービルド【感想】
【おしらせ①】
— 仮面ライダービルド (@toei_riderBUILD) August 26, 2018
一年間、仮面ライダービルドの応援をありがとうございました。
心から感謝申し上げます。https://t.co/q7S1P13mwx#仮面ライダービルド
終わってしまいましたね。仮面ライダービルド…。
今回はビルドを振り返ってみての感想記事を書いていきます。
あらすじ
パンドラボックスが引き起こしたスカイウォールの惨劇により日本は3つの国に分断されてしまい、それから数年が経った。記憶喪失の青年、桐生戦兎は天才物理学者であり、仮面ライダー!彼は仲間とともに怪人、スマッシュとそれを作る組織ファウストに立ち向かう。しかしそんな中、脱獄犯である万丈龍我と出会い、彼の運命は大きく変わるのであった。
こんな感じでしょうか。
結論から書くと、私はこの作品はどちらかと言えば「好き」になります。
※以下ネタバレ注意!
好きな部分
①桐生戦兎という存在の在り方
彼はラスボスであり黒幕、「エボルト」、そしてブラッド族によって誕生させられたヒーローなのです。そんな彼が記憶を失う前の姿は悪魔の科学者と呼ばれる「葛城巧」なのです。
その彼が戦争の兵器ではなく、ヒーローであれたのは仲間のおかげです。おそらく仲間がいなかったら心が折れた後にまたくしゃっと笑顔になれる事はできなかったでしょう。
強大な力を持つ仮面ライダーは「戦争の兵器」と「ヒーロー」どちらにもなれます。しかし後者でいられたのは、仲間がいたからです。私はそう強く感じました。
この「桐生戦兎の在り方」が私はとても好きです。
②命の大切さ
エグゼイドでもやっていましたね。
「命を奪うという事」「命を奪った人間がどうなるか」
戦兎は青羽を暴走により殺してしまい、かなり凹んでしまいます。また、4号ライダーである仮面ライダーローグ、氷室幻徳も多数の人の命を奪っており、
彼はそれを償うために戦っているのです。
この「命を奪った人の苦しみ」をうまく描けていたと思います。幻徳こそあまり口にすることはなかったですが、その苦しみは相当な物だったと思います。
彼らは命を奪ったからといって、そこで止まってしまったら世界が滅びる。止まるわけにはいかない。罪を背負いながら戦うしかない…。
というのがうまく描けていたと思います。
③「創造」で倒すラスボス戦
ラスボスであるエボルトですが…
倒す方法は「新世界創造のエネルギーに利用する」というものです。
エグゼイドも、ゴーストも、ドライブも、ラスボスをこういう形で倒そうとはせず、「創造の仮面ライダー」であるビルドらしい倒し方だなと感じました。
この3つがうまく描けていた、ビルドらしいなと思って好きだと感じた部分です。
苦手な部分
①描写不足感
い つ も の
これがないと感じるのってエグゼイドぐらいなんじゃないカナー?(エグゼイド信者並みの感想)
これについては挙げたらキリがなさそうなので…特に感じた部分だけ挙げていきます。
・ロストボトルについて
ナイトロードやブラッドスタークが使う「ロストボトル」が最終盤になって重要なアイテムになるのですが…最終盤になるまでそんな重要なアイテムには見えませんでしたし、謎のボトルだなぁという感じでした。
もし…
・最初の「ファウスト編(?)」にあたる1~15話のボスがロストスマッシュだった。
・ロストスマッシュは共通能力としてワープ能力があった(集めると世界をもつなぐワームホールになる伏線みたいな)。
みたいな感じでロストボトルを使っていたら序盤から重要アイテムとして扱えていて、最終盤であのように扱われても違和感がなかったのかな?とか…
・ハザードトリガー
これの機能が色々あるのですが…唐突に出てきたのが何点かあったので気になりました。
・ロストボトルの浄化
そもそもロストボトルが黒くなったのが最終盤なんですけどね…
ハザードフォームが出た時から「浄化」に関わる何かしらの効果が出ていればよかったんですけどね…
公式サイトのラビットタンクハザードフォームのところにこんな事が書いてありますが、これが浄化の伏線だったりするのでしょうか…?
・仮面ライダーブラッドの変身
なぜこの変身にハザードトリガーが必要だったのでしょうか…?エボルトの使うエボルトリガーならともかく。
こういう色んな効果がある便利装置だという事がもっと描かれていればなと少し思います。
他にも
・いつの間にか復活しているドラゴンスクラッシュゼリー
・内海は真の目的としてはエボルトを倒す手段を伺っていたのだけど、そういう描写が…
・戦兎(葛城)パパが実は生きている…というのをもっと早くから伏線張っててほしかった
など、挙げればキリがないのですがライダーシリーズでは割といつものことなのかもしれませんね…。
②玩具に入っている未発動の音声
エボルドライバーには
という音声が入っています。恐竜フルボトル(orエボルボトル)を使う予定が、使わずじまいで終わりでした。仮面ライダーエボルの新たな姿という事で少し期待していたのですが…。
まぁ、タイヤカキマゼールとか未発動の音声多いですし、これもライダーではよくあることなのかもしれませんが…。
好きな部分が嫌いな部分より書いてる量少ない気がしますが…好きです。
戦兎が万丈を、万丈が戦兎を…と、助けあってきたビルド。これからも私たちの明るい未来を「創造(ビルド)」してくれることでしょう。
【おしらせ④】
— 仮面ライダービルド (@toei_riderBUILD) August 26, 2018
『てれびくん超バトルDVD 仮面ライダープライムローグ』解禁!
なぜローグに強化アイテムが無かったのか?なぜ幻徳の奇抜なファッションが革ジャンになったのか?このDVDで明らかに!https://t.co/WjyUYzlgOz
【予告】https://t.co/vpRUAqPMia#プライムローグ#仮面ライダービルド pic.twitter.com/Fd22puANKb
【おしらせ⑤】
— 仮面ライダービルド (@toei_riderBUILD) August 26, 2018
2019年4月24にBlu-ray&DVD発売が決定、2019年初旬に劇場での期間限定上映もある、ビルド最終話後を描く「ビルド NEW WORLD #仮面ライダークローズ」っていうVシネマの主役を務めるのは誰だと思う?
【公式HP】https://t.co/D69haxfY2M
【特報】https://t.co/P0GfAUdttB#万丈だ pic.twitter.com/KOwW2t4Exy
ビルドはこれからも色々続いていくようなので、私は引き続き応援していこうと思います。
1年間ありがとう!仮面ライダービルド!
こんな長い記事を読んでいただきありがとうございました。